OpenSearch で全文検索:OpenSearch 構築、基本操作

久々に OpenSearch を使用する機会があり、いろいろ忘れていたのでメモがてら書いていきます。 目次 OpenSearch とは 構築 基本用語 インデックス作成 ドキュメント登録 ドキュメント検索 おわりに OpenSearchとは OpenSearch は Elasticsearch をベースに作…

【ハッキング・ラボ】ParrotOS の設定

ハッキング・ラボのつくりかたという書籍の読書ログです。 前回 M1 Macbook に UTM を使って ParrotOS を立てました。今回は、設定や情報の確認を行います。 M1 Mac で ParrotOS の起動からやりたい方は、↓をご覧ください。 【ハッキング・ラボ】M1 Macbook …

【ハッキング・ラボ】M1 Macbook に UTM を使って ParrotOS を構築する

ハッキング・ラボのつくりかたという本を買いました。 こちらは前作から完全版としてパワーアップし、5年ぶりに出版されたものです。 実は学生時代、前作に入門しかけたのがですが、当時なんの知識もなかった私は環境構築で挫折しました。 エンジニアになっ…

【Go/Gin】サーバーを graceful shutdown に対応させる

golang と gin を利用して構築した web サーバーを graceful shutdown できるようにしてみたいと思います。 graceful shutdown は、サーバーが稼働中に予期せず終了することによる問題を防ぐための仕組みです。 目次 サーバーを構築する graceful shutdown …

【protocol buffers】protoファイルにコメントを書く

protocol buffers は割と使うのですが、protoファイルにコメントを書くと生成したコードにも各言語のコメントをつけてくれることを最近知りました。 全く難しいことないのですが、メモがてら。 目次 protoファイルにコメントを書く deprecatedオプション お…

Go の context を使ったキャンセル、タイムアウト

context でキャンセルやタイムアウトを実装してみます。 目次 キャンセル タイムアウト デッドライン キャンセル context.WithCancelでコンテキストから子コンテキストとキャンセル関数を生成し、子コンテキストをfunに渡して サブの goroutine で実行します…

Github ActionsでGoプログラムを定期実行させてみる。

Github ActionsでGolangのプログラムを定期実行させてみました。 この記事を読むことで、Goのプログラムを定期実行させられるようになります。 目次 定期実行するGolangプログラムを準備する workflowsを準備する ymlファイルの概要 おわりに 定期実行するGo…